【社会】英競売で3千万円を超える高値も! 江戸時代の根付けが人気


1 :春デブリφ ★2012/01/04(水) 20:16:31.63 ID:???0

★江戸時代の根付けが人気 英競売で3千万円の高値も
 象牙や木を彫ってつくった江戸時代の小型の装身具、根付けが
海外で収集家の人気を呼んでいる。英国では、根付けをモチーフに
した本がヒットしたこともあって注目され、オークションでは
日本円で3千万円を超える史上最高値をつけるものも現れた。
 根付けは、薬を入れる印籠などを帯に下げる際、外れないように
ひもの先端に付けた留め具で、さしずめ“江戸時代の携帯ストラップ”。
昨年11月にロンドンのボナムス社で開かれた競売では獅子をかたどった
18世紀後半の象牙の根付け(約6センチ)が26万5250ポンド
(約3180万円)で落札され、根付けとしては最高値を記録した。
 英国では2010年、陶芸家のエドマンド・ドゥ・バール氏が、
根付けを所有していた自身の一族の歴史をたどったノンフィクション
(邦題「琥珀の眼の兎」)を出版、ベストセラーになった。(
■ソース(産経新聞・共同)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120104/art12010415160004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120104/art12010415160004-n1.htm

※写真 印籠(左)のひもに付けられた、ウサギが彫られた根付け(ボナムス社提供・共同)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120104/art12010415160004-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120104/art12010415160004-p1.jpg

59 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:36:00.16 id:qoXErD9V0

>>1
根付けってなんだよ!日本人の俺ですら知らなかったぞ!!
調べたら印籠も根付けの類だったのな。
349 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 02:24:52.42 ID:7mArvsr80

>>1
江戸時代の携帯か
ストラップも本体と見事に調和してるな
363 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 03:07:54.15 id:nh2633tz0

でも>>1だったら印籠込みの値段だよね。セット作られてるならなおさら。
438 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:56:43.60 id:vt1TDZZ+0

おまえら>>1の画像のちっこい方が根付けだかんな
分かってんのか?
3 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:18:30.04 id:NluW7KsP0

根付けなんて初めて知った
250 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 22:45:37.72 id:ATDab1Rx0

>>3
他に江戸の大衆文化で何を知っている?
時代劇の印象が残ってるだけで
江戸時代の大衆文化なんて知らないだろ?
4 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:18:34.34 id:dY6XZVNI0

日本人の美的センスは異常
393 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 05:19:02.85 ID:Y/CB3Cl40

>>4
日本人は個人が「自分の領分でやれる物」に関しては、繊細で緻密な才能を発揮するんだけどな
工芸品、電気製品、車。。。etc
もっと大きな物とか制度が出来上がってたりすると途端にダメになる
今の日本の街並みとか映画とか。日本映画の今季No1は怪物君だってさ
424 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:27:55.05 ID:/l21JyZd0

>>393
日本人は戦術には、こだわるけど戦略には無頓着なんだよ
とにかく行き当たりばったりに物事を進めるから
5 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:18:57.24 id:UCFIUiAf0

携帯ストラップか...
8 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:20:00.14 id:dfNPx/Mr0

根付の起源は…

10 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:20:23.79 id:sDu3LsSC0

モチロン起源は韓国ニダ
45 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:31:04.80 id:potWK7Ho0

>>10
とかなんとか言い出すんだろうな…。
江戸時代、半島では何作っていたの?
15 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:22:25.73 id:BVK2U0fN0

ヨーロッパ人ってなんで日本の文化に夢中なんだ?
30 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2012/01/04(水) 20:26:58.05 id:d5bf1K400

>>15
日本人ってなんでヨーロッパの文化に夢中なんだ?
もっとテレビで、欧州文化番組を流してほしいんですけれどね
17 :名無しさん@12倍満2012/01/04(水) 20:22:51.49 id:u9K9mJ4q0


梅安や鬼平にも、ちょくちょく出て来るね。
たばこ入れにも根付けを使う。
23 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:24:49.82 ID:p/cJoIg6O

昔の職人の技術は凄いな。そもそも、職人を下卑していた朝鮮に起源などあり得ないんだよな。
26 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:26:07.27 id:F99hPBi70

ギャラリーフェイクであったな
小さな小箱のタンスにいろいろな根付けが入ってたっけ
29 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:26:41.70 id:gPNkOzKXO

印籠込みで出品なのか?
このうさちゃんストラップだけで3000万じゃないよな

31 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:27:09.20 id:WoiSpsMj0

<丶`∀´>江戸自体がまるごとウリナラ起源ニダ
40 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:29:48.16 id:hnpnQCT60

この前、変なじじいの一行とケンカしてたら
最後に印籠を出してきやがった
43 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:30:57.28 id:wFHUfcgB0

陶芸家のエドマンドは東京の大叔父の部屋で出会った264の美しい根付に魅了された。
やがて根付を相続した彼は、その来歴を調べはじめる。
根付を最初に手に入れたのは、彼の曾祖叔父だった。
19世紀後半に日本から輸出された根付はマルセイユに上陸して、
美術蒐集が趣味の曾祖叔父の手に渡った。
根付たちは華やかなりし頃のパリでプルーストルノワールに愛でられ、
その後、ウィーンの大富豪の親類の手に。
だが、ナチスの魔の手が一族と根付に忍びよってくる―。
根付の壮大な旅路を追いながら、エドマンドは一族の哀しい歴史を知る。
全英を絶賛の渦に巻き込んだ傑作ノンフィクション。
エコノミスト」紙、「サンデー・タイムズ」紙コスタ賞ブック・オブ・ザ・イヤーに選出、
王立文学協会オンダーチェ賞受賞。
根付ごときがなんだかすごいことになってる
71 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:42:03.76 ID:7sCZWBUg0

>>43
なんで根付けでそんな壮大な物語になってんだw
国宝になってる美術品よりドラマチックじゃないかw
53 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:33:34.33 id:zwii/x8j0

携帯もストラップなんていわないで
ちゃんと根付けって言葉使えよ!
55 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:34:43.55 ID:5FB6GJxh0

浜野矩随の作品なら30両
406 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 07:57:28.00 id:ICOamcXs0

>>55
>浜野矩随の作品なら30両
がホントなら現在の貨幣価値で300万〜500万円くらいか
なるほどねえ
408 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:08:11.12 id:DPHd+6Dv0

根付けは昔から欧米で人気だからな。
>>406
落語聴いたことないだろ?
56 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:34:57.71 ID:3SgGGAKb0

58 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:36:00.41 id:tzdbt9w90

高円宮様が根付けのコレクターだったこと知ってる?
60 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:36:19.45 id:GbxFI1tF0

島国はこういう細かいものが好きになるのかね。
フランスみたいな大陸は、こういう細かいものより
ダビデ像みたいな重量感があるの好きかもね。
80 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:44:06.04 id:orGcdPvA0

>>60
根付けは実用品だもんで芸術作品と比べるのはちょっと違う
62 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:36:47.79 id:k31flBmzO

うちのじいちゃん家の蔵に桐の箱が積んであって
中に昔の煙管とか煙草入れとか印籠とかいっぱいあったぞ。
売れるのかな…。
70 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:41:35.21 id:iDUDVE1d0

江戸時代にはストラップあったのか。
日本人が携帯にストラップ付けるのは本能なんだな

90 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:47:04.15 ID:/ncXMgsv0

どうみても印籠のほうが価値があるように見えるが、
イギリス人は日本人以上に昔の日本文化の理解があるんだろう。
93 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:49:49.50 ID:4o/VXzcf0

携帯ストラップって、ここから来てるのか。
海外では使われてないからな。
96 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:51:11.67 id:LAjq7sIS0

ギャラリーフェイクで読んだ
携帯ストラップにする話だったな
103 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:54:46.82 ID:5R3rLjeM0

115 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:57:22.46 id:DJQq/BTqO

>>103
面白いがコワイ
121 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:59:14.07 ID:v+V5uVXK0

>>115
頭蓋骨に百足が這う根付けを見たことがある
怖いモノも結構あるのかも
104 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:54:52.86 id:MXrKgYs60

根付でググってみたが、こりゃ精巧だな
今のフィギュア文化を思うと、昔も今も日本人ってあまり変わってないかもな
109 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:55:46.86 id:apYY/H+b0


江戸時代の天才職人
懐玉斎のつくった根付はマジですげえ
3千万の値がつくのもわかる
111 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:55:53.26 id:Gl5WWD5J0

10年位前にでてた食玩の妖怪根付けシリーズは出来がよかった
112 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:55:53.99 id:np7O6JMk0

ところで皆さんはご存知だろうか
根付けの本流を辿ると朝鮮にルーツがあるという事実を
131 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:01:56.44 id:potWK7Ho0

>>112
> ところで皆さんはご存知だろうか
> 根付けの本流を辿ると朝鮮にルーツがあるという事実を
知らないし
124 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 20:59:43.73 ID:9mgM2U330

サンゴの彫り物なんかでも、日本の戦前で凄いのとか結構あるよ
ただヨーロッパものに比べて値がつかないんだよな日本じゃ
140 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:05:52.47 ID:9x/E2sEp0

韓国の着物だと根付つける場所がねぇぇぇ・・・・・。
手で持った!!!
意味ねぇぇぇ・・・・・・・・・・・
478 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 10:37:59.80 id:UGkK4Law0

>>140
封建制もないのにサムライの起源主張する阿呆だからなチョンはw
148 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:08:49.83 id:AmVkwffT0

日本でも携帯電話が普及した頃から、携帯ストラップとして密かに人気がある。
157 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:11:20.47 id:I1oqO4+40

携帯ストラップの先端に色々付き始めた頃に
「根付」かよって思ったもんだ。
プラで復刻版のコレクションとか楽しそうだ。

161 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:12:48.98 id:XkvFrGZI0

http://sankei.jp.msn.com/images/news/120104/art12010415160004-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120104/art12010415160004-p1.jpg

これってグレーの、印籠を上下にくるんでるの全部がねつけの紐?
昔は変わった付けかたしてたんだな。
485 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 12:14:43.48 id:imgfW2BA0

>>161
印籠の仕組みを理解してくれれば、合点がいくはず。
その紐がないとダメなんだよ。
166 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:16:11.92 ID:+aTsVES3O

海洋堂で妖怪根付けとかあったよな
172 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:19:18.41 id:NvrELQ7n0

象牙の根付は人気あるよね
eBayでもたくさん取引されてる
木製の偽もん(?)も大量に出回ってるがw
186 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:30:25.88 id:e4HQUJYF0

根付を知らない日本人が大量にいるってところが、いかに今の日本人が日本文化に無知で無教養で、
文化不毛の劣等国家に成り下がってるかを示しているよ。印籠と言えば水戸黄門しか浮かばない奴がほとんどだろうしな。
正直、歴史や文化の不毛は韓国を笑えない。日本人の身の回り(都市景観・建築・家具・調度品)には伝統を感じられるものが全然ない。
いくら木造で天災・戦災に弱いとは言え、せめてデザイン面からの都市景観だけでも規制してれば、あらゆる日本文化はもっと生き生きしていただろうに。
197 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:38:01.80 id:ZNEG+ZRBP

>>186
テレビで時代劇をやらなくなったのも要因だな。
時代劇やればいいのに。
205 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:44:20.75 id:qoXErD9V0

>>197
時代劇やんなくなったよね
宮部みゆきの江戸モノ小説好きだから、ああいうのドラマ化してほしいな
203 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:42:57.12 id:I1oqO4+40

この根付
江戸時代にいくらぐらいで売られてたのかな。
注文で一品物かな。
206 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 21:45:01.67 ID:tz/DswKc0

今携帯にチキンラーメンのおまけでついてきたヒヨコちゃんつけてんだけど、足とか後ろの尻尾とか細かくてめっちゃかわいい
これも300年後とかに高額取引されるかなあ
480 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2012/01/05(木) 11:48:47.42 id:Fqak7DJx0

>>206
300年後には、日本人の好みに合わせて作られた中国製品で、
中国文化と解説されそう
222 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 22:16:47.67 id:NPlgmPx00

印籠とか煙草入れにつけたんだよね
それから風鎮や七宝もよい工芸品があるよ
237 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 22:26:51.55 id:weP6LAbq0

根付って、印籠に紐でつけて、
紐を帯にはさんで、ストッパーにするんだっけ。
264 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 23:05:57.11 id:dG5sjklr0

根付け収集はもともと金持ちの趣味だからなぁ
イギリスで盛り上がっているというのはちょっと意外だが
267 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 23:13:36.35 id:JEcKBZYZ0

根付けは日本よりも海外で人気が出てるようで

268 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 23:20:10.74 id:XkvFrGZI0

>>267
でも携帯ストラップは日本独自文化みたいにいわれてるな。
だったらヨーロッパも真似すりゃいいのに
272 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 23:26:22.36 id:MZ8aadGz0

根付の起源は韓国
274 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 23:34:20.77 id:gmwAhxHCO

俺の根付けや財布、雪駄、信玄袋、印鑑入れ、タバコ入れ、印籠、メガネケース
全部お揃いの印伝だぜ
276 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 23:37:29.87 ID:0QdfEkRG0

今の根付けを買って
数百年寝かせれば
同じように高く売れるかもよ
まぁそのころには俺らは死んでるけど
285 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 23:50:29.67 ID:IK+juvqP0

日本人でも知らない日本の骨董品を知っているのが、英国人の侮れない所だ。
295 :名無しさん@12周年2012/01/04(水) 23:59:10.31 id:ndyQ47GJ0

これは韓国のネッケが起源

298 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 00:14:44.51 id:FVdX+S8g0

3180万円というのは、文字通り最高値だろ
下のはせいぜい2万〜4万
http://www.fionaantiques.co.uk/fiona_antiques/netsuke.asp
http://www.fionaantiques.co.uk/fiona_antiques/netsuke.asp
314 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 00:47:23.21 id:iYoFVrpl0

>>298
江戸時代のものが、1万ぐらいなら欲しいな
320 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 00:58:13.27 ID:+0OMR7ScO

>>314
根付けき限らず
一万出せば江戸時代の物は手に入るよ
安い物だと数百円からある
細工が立派なのとかは無理だけどな
308 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 00:40:37.29 id:i9m7i+H+0

日本でも根付けを集めてた人というと
皇族の。。もうなくなられたけれど
309 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 00:41:44.17 id:Ksfj+SxV0

江戸時代の薬入れがきれいな状態で残ってるのが凄いわな。
当時の職人は良い仕事したんだな。
312 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 00:44:57.66 ID:+0OMR7ScO

>>309
印籠や根付けって
ほかの日用品と比べて
あんまり劣化しないよ
317 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 00:52:35.03 id:DqqCxvLg0

日本人は余白の使い方が秀逸
330 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 01:40:27.91 id:rJg8KZP80

ビジネスモデルが日本人てあんまり変わってない気がするよねw
334 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 01:46:10.29 id:ReV2SXC10

根付を知らない日本人がいてビックリ
343 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 02:17:17.03 id:VdcN0mktO

おいおい根付けの発祥は韓国だぞ
高麗で作られたのが最初

356 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 02:57:41.63 ID:T+jANHA10

>>343
草薙の剣盗難事件を調べれば根付の起源も朝鮮かどうかわかる
352 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 02:42:24.54 id:QgpJYfZn0

根付けは人気があるのに、印籠は人気はないのか?本当に根付けの利用方法が分かっているんだろうか?
355 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 02:55:04.91 ID:t0/I5mct0

日本人や日本の文化が世界に高く評価されると、もがき苦しむ民族が居ます。
358 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 02:58:32.84 ID:OQ+shgYmO

何でこういうスレでも「韓国ガー」「韓国ガー」って嫌韓話に持って行く奴が湧くんだろう……
日中韓国のことしか考えてないんじゃねーのか?
361 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 03:05:42.55 id:nh2633tz0

>>358
実際期待を裏切らないから先に言っとかなきゃって思うんだろw
おりがみ起源はさすがに驚いたw
370 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 03:23:44.47 id:BDVjnB260


ジャップどもが悔しがるかもしれんが
これは 完全に 朝鮮が起源
江戸時代初期に伝えられた 韓国の薬袋から来ている

372 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 03:37:18.91 id:WeUQklBa0

>>370
韓国が起源なのは根付じゃなく「種付け」
しかも実の娘に対しての試し腹www
392 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 04:46:12.53 id:rmpEfxJuO

とりあえず海洋堂の妖怪根付けとか
いらないストラップを金庫に入れとくわ
412 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:12:17.91 id:HPTZW1mb0

「根付」を知らなかったら日本人として恥ずかしいですよ。
 
 江戸時代の庶民文化の粋ですから。
416 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:20:12.24 id:gJzQTFAX0

え? 根付け人気なんて、もうずっと前からだろ?
何を今更。
417 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:21:32.47 id:K4P+Iu4tO

高いもんじゃなくても未だに祭りとかで巾着とかに根付けがついてるとお洒落な感じするよね。
425 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:29:51.97 id:Sw1slpGX0

根付けって呼び方いいね
もうストラップって言うの辞めよう
431 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:38:02.93 id:oM0tKU4D0

飾りでしかない携帯ストラップと同じにすんなし
根付にはちゃんとした機能性がある
441 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:58:33.62 ID:5Tudh0y60

自分も初めて根付けの存在を知ったのは海外小説だったなぁ
特に日本と絡んだ話でなくて、叔父さんの遺品だとかなんとかで
443 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 08:59:20.61 id:UGS+PHNJ0

印籠も凄いのありそうだがそっちに行かないのは気軽に集めにくいからかな?
460 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 09:18:50.61 ID:7raw2abF0

いうまでもなく、根付は癇刻起源ニダ!
秀吉によって、断絶されたニダ!
賠償するニダ!
477 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 10:28:55.54 ID:5JdmEY0wO

こういう伝統工芸にスポットを当てた時代劇版美の壷とかやらないかな
NHKあたりで
483 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 12:10:24.14 id:sFhpQlVk0

TVで見たよこれ
使用による劣化を『なれ』とか名付けて
かえって価値があると言って値段をつり上げてたのは笑った
491 :名無しさん@12周年2012/01/05(木) 12:31:23.23 id:EVP8btMRO

>>483
「なれ」ねぇ
汚れも傷も、時の移ろい、趣、わびさび、なんでも感じ取れる感性が日本人なのだよ